ABOUT

生木の丸太から斧とナイフで削りだすグリーンウッドワークの技法で制作した、たくさん掬えるおおらかなカーブのスウェディッシュスプーン。日本ではあまり見慣れないかたちですが、このスプーンを日本の食文化にも受け入れやすいようアレンジし制作しています。おもに使用している​素材は自身も参加している、森林整備活動の過程で出た森そだちの小径木です。 そして、生木が乾燥していく過程の歪みや生きてきた証の節・樹皮も大切にしています。なにより生木が乾燥の過程で生み出す曲線は、息をのむほど美しい。便利な機械がたくさんあって製材された材料も容易に入手できる現代に、生木×手道具でのものづくりをしています。生木を丁寧に扱うことで聴こえてくる声。木材としてコントロールするのではなく、ともに地球で生きてきた、作品を制作する仲間と考えています。 ​ 1本のスプーンでメインディッシュはもちろんスープもデザートも。すこし大きめのスプーンで頬張れば、毎日の食事も一味変わるかもしれません。 ◆HÖBAL SPOONのものづくり https://www.hobal-spoon.com/works 【作品について】 作品は生木の丸太から全工程を手割り・手彫りで制作しています。乾燥の際のゆらぎや多少の節などを含んでおりますが、使用には差し支えありません。ふたつとない、手に馴染むカーブ・木目の作品としてお楽しみください。 【売上の一部は森林保全活動のため寄付いたします】 当サイト売上の一部は、緑の募金(公益財団法人国土緑化推進機構)へ寄付いたします。日本は世界でも有数の森林大国ですが、近年では森に入る人が少なくなっています。意識は向いても、向かう足はわずかです。守り手や森林資源を活用できる人たちも減っています。緑の募金は全国の森林整備活動をはじめ、次世代への森林環境教育などに活用されます。 【梱包・ギフト用梱包について】 1オーダー毎、心を込めて梱包しています。 ギフト用の場合は説明書のみ同梱して発送いたしますので、決済ページにチェックをお入れください。お贈り先へメッセージのご伝言&直送も承ります(エリアにより差額が発生する場合があります)。備考ページへご入力をお願いいたします。 ◆梱包作業の動画 (Youtube) https://youtube.com/shorts/uSSUAMO8DY8?feature=share 【割れや欠けのお直しについて】 焼印のあるオイル仕上げの作品は、日々ご愛用いただくなかで割れや欠けが出た場合はその部分を削り取り、リデザインしてお返しするお直しを無料にて承ります(往復送料のご負担をお願いいたします)。拭き漆仕上げのお直しは漆代を頂戴いたします。詳しくはウェブサイトよりお問い合わせください。